タレツ筋って、どんな筋?

タレツ筋・・・。

この筋肉の名前を知っている方は少ないと思いますが、
この筋肉も立派な
“体幹筋”の一部です💪

場所は左の写真のような感じで背骨についていますが
腰を反るようにして鍛える背筋ではありません
🙅

椎体と椎体(背骨は椎体が連なったもの)を連結させ
背骨の安定に関わっている大事な筋肉なのです👍


この筋肉(特に腰のあたり)が弱ってくると
腰痛につながってしまいます😱

そこで今回はこの多裂筋のストレッチと強化方法をお伝えしたいと思います‼ 

                                                                  

 

 


左の写真からご説明します。
両膝を抱えた状態でゆりかごになった気分で前後へ体を揺らします。
このとき出来るだけ滑らかに行うよう心がけます。
これが多裂筋のストレッチになります。

次に筋力トレーニングについてですが、
右の写真のようにイスやベッドに座った姿勢から両腕を斜め上あたりまで挙げます。
(首や肩がきついと感じるまでは挙げない‼)
その状態から手は天井へ伸ばすようにしておへそを前方へ出すようにして下さい。
回数は決めませんので、少し疲れる程度行って下さい。

もちろん腰痛にも様々な原因がありますで万能ではありませんが、
デスクワークなど座って仕事をする時間が長い方は特に気にしてみて下さい♬

関連記事

  1. 練り物製品の勧め🐡

  2. 体も除湿で快適に🌞

  3. 長い痛みとの向き合い方

  4. 体を温める飲み物☕

  5. 水分補給について

  6. 姿勢による腰への負担の変化

PAGE TOP