ロコモティブシンドローム

テレビの健康番組や病院などの張り紙で目にされた方も多いかもしれません。

『ロコモティブシンドローム:運動器症候群』(通称:ロコモ)とは、
体を動かすのに必要な運動器に障害が起こり、
「立つ」「歩く」などの動作が困難になり、寝たきりになる可能性が高くなる症状のことを言います。
(2007年、日本整形外科学会提唱)

原因として、加齢と運動不足による筋力低下や骨、関節の病気が挙げられます。

予防の一つとして、
筋力、特に先ほど述べた「立つ」「歩く」に必要な
“脚”の筋力を維持することが重要です。

そのためにウォーキングなどの他に
“スクワット”のような運動に取り組みましょう‼

関連記事

  1. 今の食事に足りていないものとは?

  2. ウォーキングで健康の丸儲け♬

  3. テ(手)クササイズ?

  4. 寝苦しい夜に🥵

  5. 体を温める飲み物☕

  6. 入浴中の事故…

PAGE TOP