調理法による変化

前回低GIについてお話させて頂きましが、
ではどんな食べ方をしても変わらないのか?

ビタミンなどが加熱によって破壊されるように、GI値も変化します‼

サツマイモを勧めましたので今回もサツマイモについてお伝えしますと、

茹でる・蒸す40~50<干す55<揚げる70~80<焼き80~85

なんとこの季節に美味しい焼き芋が一番高いという...😱

また、
GI値ではありませんが、

卵の摂り方についても、
トレーニングを行っている方が生卵を飲む場面を見たことがあると思いますが、
実はあれも非常にもったいない摂りかたで、
卵については調理方法によってたんぱく質の摂れかたがことなってきます🥚

卵は加熱によって吸収がしにくくなります。

「じゃあ生卵がいいじゃないか⁉」

となりますが、
生卵には酵素抑制物質(オボムコイド)が多く含まれるためたんぱく質の摂取が阻害されるようです💦

細かい数値は分かりませんが💧

生卵<完全に火が通った卵<半熟卵

となるようです。

ですので食事に気を付けておられる方はせっかくですので調理方法による変化なども調べてみて下さい👍

関連記事

  1. ウォーキングで健康の丸儲け♬

  2. 斜め45°上を向いて♪

  3. 就寝前に体をリセット📴

  4. 疲れた体に🐓

  5. 生活のリズムを保ちましょう♪

  6. 体も除湿で快適に🌞

PAGE TOP